SERVICE

河川・砂防

事業内容

河川・砂防

河川・砂防

建設コンサルタントの河川改修とは、河川の持つ様々な機能を維持・向上させるために、河川の構造や流量などを計画・設計し、工事を行う業務です。具体的には、洪水対策、河川環境の改善、水利用の効率化などを目的として、河川の拡幅、堤防の整備、河道掘削、堰の設置、護岸改修などを行います。

業務の詳細

河川調査

河川調査

河川の現状を把握するために、流量、水質、地形、地質などの調査を行います。

河川計画

河川計画

調査結果に基づいて、河川の改修目的を達成するための計画を立てます。

河川設計

河川設計

計画に基づき、河川の構造物(堤防、堰、橋梁など)の設計を行います。

建設コンサルタントは、これらの業務を専門的な知識と技術でサポートします。
具体的には、以下のような役割を担います。

  • 専門的な知識と技術の提供

    河川工学、水理学、地質学などの専門知識を活かして、最適な改修計画を提案します。

  • 調査・設計・工事監理

    調査から設計、工事監理までを一貫して担当し、品質の高い河川改修を実現します。

  • 関係機関との調整

    発注者(国、地方自治体など)や施工業者、地域住民など、関係機関との調整を行います。

  • 環境への配慮

    河川改修が環境に与える影響を考慮し、環境保全に配慮した改修を行います。

事業内容

斜面防災

建設コンサルタントが行う斜面崩壊防止工事とは、がけ崩れや土砂災害から人命や財産を守るために、斜面の安定性を高め、
崩壊を防止する工事のことです。具体的には、調査、設計、施工までを建設コンサルタントが担当します。

業務の詳細

斜面崩壊とは

斜面崩壊とは

斜面が崩れ落ちる現象で、土砂崩れや崖崩れなどが含まれます。大雨や地震などの自然現象によって発生することが多いです。

急傾斜地崩壊防止工事

急傾斜地崩壊防止工事

特に急な斜面(急傾斜地)における土砂災害を防止するための工事です。法律(急傾斜地法)によって、崩壊の防止に必要な措置を講じることが定められています。

建設コンサルタントの役割

建設コンサルタントの役割

調査

現場の地形、地質、土質などを調査し、斜面の安定性を評価します。

設計

調査結果に基づいて、最適な対策工法を選定し、詳細な設計を行います。例えば、擁壁、法枠、アンカー工、地山補強土工(ユニットネット工法など)などが用いられます。

斜面崩壊防止工事の種類

斜面崩壊防止工事の種類

擁壁工

斜面の下に設置し、崩壊を直接抑える、または崩壊土砂を食い止めるための構造物です。

法枠工

斜面に格子状の枠を設け、法面の崩壊や浸食を防ぐ工法です。

アンカー工

斜面にアンカーを打ち込み、地盤を固定することで、斜面の安定性を高める工法です。

地山補強土工

斜面に穴を掘り、鉄筋とセメントミルクを注入して補強材を設置し、地盤の安定性を高める工法です。

ユニットネット工法

地山補強土工の一種で、斜面にユニットネットを張り巡らせ、補強材を連結することで、補強効果を高める工法です。

斜面防災設計

斜面崩壊防止工事の計画・設計を指します。人々や街を守る重要な役割を担っています。

建設コンサルタントは、これらの調査、設計、施工を通じて、
面崩壊による災害を未然に防ぎ、人々の安全な生活を支える役割を果たしています

主な事例実績

令和5年度 通常砂防工事 公共(その11)設計業務委託

発注者 神奈川県 厚木土木事務所
実施期間 令和5年度
概略 砂防指定地 ●●川に位置する●●ダムの改築工事を実施していくにあたり、その工事進入路となる既設の関川林道について、改良(嵩上げ)を行う必要が生じたため、これに関する道路詳細設計を実施するものである
  • <対象河川の現地踏査>

    <対象河川の現地踏査>

  • <対象林道の現地踏査>

    <対象林道の現地踏査>

令和4年度 河川維持改修工事(ゼロ県債)(その1)護岸詳細設計業務委託

発注者 神奈川県 厚木土木事務所
実施期間 令和4年度
概略 一級河川■川の護岸被災箇所の復旧を図るため、護岸詳細設計を行ったものである
  • <対象河川の現地踏査>

    <対象河川の現地踏査>

  • <対象河川護岸の現地踏査>

    <対象河川護岸の現地踏査>

令和6年度 道路災害防除工事 県単(その84)設計業務委託

発注者 神奈川県 厚木土木事務所
実施期間 令和6年度
概略 県道●●号(清川村)で発生した法面崩落個所の応急対策工事の計画・設計を行った。
  • <対象法面の現地踏査>

    <対象法面の現地踏査>

  • <対象法面の現地踏査>

    <対象法面の現地踏査>