SERVICE

上下水道

事業内容

上下水道

上下水道管路施設に求められる主なニーズとは、浸水被害軽減等の機能の高水準化、耐震性能の向上、老朽化管路の更新、維持管理性の向上などです。これらの複雑で高度化したニーズに応えるべく、当社の技術力を結集して市民生活の向上に寄与しています。

業務の詳細

下水道管の基本設計

下水道管の基本設計

主に高度成長期以降に整備された下水道施設は、急速な老朽化・高密度化による浸水被害が進んでくることが予測されます。そこで、早めの対応策立案のための基本設計が重要になってきます。
当社では、布設年度の古い既設管網の再整備計画の立案、浸水被害が発生している流域の増強管計画等について、合理式・雨水流出解析(シミュレーション)等を活用して行っています。

下水道管の浸水対策増強管実施設計

下水道管の浸水対策増強管実施設計

既設雨水管網の流下能力不足等が原因で、浸水被害が発生していることから、浸水被害軽減を目的とした増強雨水管の実施設計を行っています。

下水道管の老朽化対策実施設計

下水道管の老朽化対策実施設計

TVカメラ調査結果を踏まえ、老朽化した下水道管の損傷程度等を判定するとともに、維持管理しやすく高水準化に適応した下水道施設に再整備するための実施設計を行っています。

下水道管の耐震化対策実施設計

下水道管の耐震化対策実施設計

地震災害時に重要となる路線(緊急輸送路等)及び避難所(学校・病院等)から幹線までの路線の耐震化診断を行い、地震に強い下水道管にするための実施設計を行っています。
また、地震により避難所内既存トイレが使用不可となった場合の災害時仮設トイレ用下水道の実施設計も行いました。

水道管の老朽化対策実施設計

水道管の老朽化対策実施設計

水道管の老朽化に伴う漏水対策等を行うため、布設替工事の実施設計を行っています。小口径管は同一路線内布設替、大口径管は別ルート布設替(トンネル案)等で行っています。

水道管の新設基本設計

水道管の新設基本設計

浄水場における送水ポンプ運転の電力量削減等を目的として、新たな送水管を整備するための基本設計を行っています。基本設計は送水管路線の選定、縦断線形計画、既設送水施設との連絡方法等の計画を行います。送水管は交通対策や周辺環境保全対策として長距離施工が可能なシールド工法を基本としています。

主な事例実績

神奈川処理区三ッ沢地区ほか下水道再整備工事に伴う基本設計委託

発注者 横浜市
実施期間 平成31年4月1日~令和2年3月31日
概略 既設管網の再整備計画
基本設計(合流式)A=143.7ha

西部処理区中田南雨水幹線下水道整備工事に伴う基本設計委託(その2)

発注者 横浜市
実施期間 令和2年7月7日~令和3年3月31日
概略 浸水被害が発生している流域の増強管計画
基本設計(雨水のみ)A=98ha
流出解析(シミュレーション)A=95ha
  • <浸水対策施設の効果検証>

    <浸水対策施設の効果検証>

西部処理区中和田雨水幹線下水道整備工事に伴う設計委託(その5)

発注者 横浜市
実施期間 令和4年4月1日~令和5年3月31日
概略 浸水被害解消の増強雨水管の実施設計
シールド工法(φ1650mm L=1519.5m、φ1200mm L=476.0m)
FEM解析による影響検討等

西部処理区中田南雨水幹線下水道整備工事に伴う設計委託(その4)

発注者 横浜市
実施期間 令和5年10月11日~令和6年12月27日
概略 浸水被害解消の増強雨水管の実施設計
シールド工法(φ1350mm L=1037.8m)開削工法(φ1200mm以上 L=3.6m)

南部処理区管路改築実施設計(詳細設計)委託(その2)

発注者 藤沢市
実施期間 令和5年7月19日~令和6年1月12日
概略 老朽化対策としての損傷等箇所の改築実施設計
管更生工法(L=709.0m)

港北処理区等港北区内下水道再整備工事に伴う設計委託(R6-2)

発注者 横浜市
実施期間 令和6年4月1日~令和7年2月28日
概略 老朽化対策の下水道施設再整備実施設計
布設替工法(L=533.9m)管更生工法(L=2162.7m)

災害時下水直結式仮設トイレ用下水道整備工事に伴う設計委託(その32)

発注者 横浜市
実施期間 令和2年4月1日~令和3年2月26日
概略 避難所内の災害時仮設トイレ用下水道の実施設計
開削工法(L=323.3m)小口径管推進工法(L=94.4m)
小中学校7箇所
  • <災害時仮設トイレ用下水道管設置イメージ>

    <災害時仮設トイレ用下水道管設置イメージ>

西部処理区等災害時救急病院流末枝線管きょ耐震化工事に伴う設計委託(6-1)

発注者 横浜市
実施期間 令和6年4月1日~令和7年3月31日
概略 避難所から幹線までの下水道施設耐震化実施設計
耐震診断レベル1・2(L=1449.5m)
布設替工法(L=205.9m)管更生工法(L=687.3m)

令和6年度 公共下水道県道42号外耐震実施設計業務委託

発注者 座間市
実施期間 令和6年9月11日~令和7年3月19日
概略 災害時緊急輸送路の下水道施設耐震化実施設計
人孔の管口部耐震化(N=117箇所)管更生工法(L=34.7m)
人孔布設替(N=15箇所)人孔耐震化(N=43箇所)

三ッ沢高区線口径800mm配水管布設替工事に伴う設計業務委託(詳細設計)(その2)

発注者 横浜市
実施期間 平成30年9月3日~令和2年3月31日
概略 別ルートでの布設替設計
シールド工法(一次覆工φ1350mm・二次覆工φ800mm)L=1360m
FEM解析による影響検討等

企鎌第28号 鎌倉市稲村ガ崎2丁目7番付近配水管改良工事設計業務委託

発注者 神奈川県企業庁鎌倉水道営業所
実施期間 令和4年8月10日~令和5年3月15日
概略 同一路線内の布設替設計
小口径推進工法(内挿管φ150mm・鞘管φ300)L=13.7m、開削工法(小口径)L=109.3m
鉄道構造物に対する影響解析(FEM解析)等

送水管路線(相模原・当麻間)基本設計業務委託

発注者 神奈川県内広域水道企業団
実施期間 令和3年9月30日~令和4年7月29日
概略 新たな送水管路線の選定及び新旧送水管の運用方法や切り替え方法の検討
シールド工法(一次覆工φ2950mm・二次覆工φ2000mm)L=2700m